毎月第2土曜日は、みんなの居場所『お昼ごはんの会』(学校にいけない・いかない子どもたち対象)の日です。
摂南大学や有田市出身の大学生が主体になって活動しています。
12月に開催した「お昼ごはんの会」の活動報告です☺
今回は初島公民館をお借りしました。駅から近く、大阪から来る大学生たちは歩いて会場へ行くことができ、アクセスがとてもいいのでよくお借りしています。
難易度★★★の料理「グラタン」に挑戦
到着すると、自転車で来ていた子どもたちが待ってくれていました。早速作ってみよう~!ということで、調理器具を探すところからスタート!
料理を進めながらみんなで話していると家であまり料理をしないとの参加者も。
「玉ねぎ切ってみる?」と聞いてみると「1回やってみる。」と初めての玉ねぎを切ることに挑戦!10分ほど頑張っていましたが、「なんか…目が…痛い…」と途中でギブアップ!「こんなに痛いんや…」と、とっても驚いていました。その様子を見ていた子が「私代わるで」と声をかけていました^^
ホットプレートでグラタンの完成♪
いつも差し入れありがとうございます!
運良く羊ちゃんに会えました!
なんとこの日!初島公民館から歩いて数分のところにある「複合施設 辻本」に羊ちゃんたちがやってくるイベントが開催されていました。
普段見られない羊ちゃんに子どもたちも大学生も大興奮!
「しっぽ意外と長い!」
「何キロぐらいあるんやろう…」
「羊って何食べるんやろう?」
どんどん出てくる疑問。積極的に管理者の方に聞いていました。
初めは大人数に驚いていたのか、あまり近くに来てくれない羊ちゃんたちでしたが、管理者の方にエサをいただくと、近くに寄って来てくれました!かわいい羊ちゃんを目の前にみんなメロメロになっていました(笑)
この日は6人の子どもたちが参加してくれました。料理が好きな子や食べるのが好きな子、料理が苦手だけどやってみたいと思っている子、みんなでお昼ごはんを囲んで食べるのが楽しみだと言ってくれる子、みんな居場所に来る思いはそれぞれだと思いますが、いつも帰り際に「楽しかった!」と言ってくれます。
その言葉は大学生にとっても、地域の支援者のみなさんにとっても、社協ワーカーにとっても、1番嬉しい言葉です。「ここに来たらなんか楽しいな」という思いから、好きなことややってみたいことが新しく見つかる、そんなきっかけになったらいいなと感じます。
(投稿者:S.A.)