災害ボランティア→ https://aridashi-shakyo.jp/saigaivolunteer/
ボランティアとは・・・?
- ボランティアは自分の関心のあるテーマ、自分にできることからはじめられるとても身近な活動です。
- ボランティア活動は、自分からすすんでおこないます。地域や社会をよりよくしていくことに役立つとともに、活動する自分自身も豊かにしてくれる力を持っています。子どもから高齢者まで、誰にでもできます。あなたのもっている優しさや思いやりを、ボランティア活動につなげてみましょう。きっと、感動や喜びが得られ、活動そのものが楽しみになるはずです。まずは、自分の興味のあることを、できるときにはじめましょう!
【ボランティアセンター(ボランティア登録・保険加入手続き・相談)】
有田市ボランティアセンターは、有田市社会福祉協議会が運営しています。ボランティアに関する相談窓口となり、ボランティアをはじめたい方には登録グループの紹介やボランティア活動の紹介をおこなっています。
また、ボランティア保険への加入手続きもおこなっています。
ボランティア登録について
- 本会事業にご協力いただけるボランティアの方やグループに登録をおこなっていただいています。
- ボランティア登録後は、各種行事への呼びかけや情報提供をさせていただいています。
ボランティア連絡協議会について
- ボランティア登録グループで組織されています。
- ボランティアが相互の連携を密にし、活動の充実強化をはかり、地域福祉の向上発展に寄与することを目的としています。
ボランティア保険について

- ボランティア活動中の様々な事故によるケガや損害賠償責任を保障する保険があります。活動場所と自宅との往復途上の事故も補償の対象となります。ボランティア自身の食中毒や感染症も補償されます。
- 補償期間は1年間(4月1日~3月31日の年度単位)ですのでご注意ください。
【ボランティア保険の詳細はこちら】
http://www.fukushihoken.co.jp/
サマーボランティアについて
- 一般の方、そして多くの子どもたちにも参加してほしいという思いで、毎年夏休み期間中にサマーボランティア体験講座を開催しています。
【昨年度開催講座】
- みんなで音楽を楽しもう!音楽療法(楽器の準備や会場のお手伝い)
- なごみ祭りボランティア(会場の準備や模擬店のお手伝い)
- お便りボランティア(高齢者のみ世帯等へお届けするお便り作成)
- デイサービス体験(利用者との会話、介助)
- 子どもカフェボランティア(カフェの運営)
- 今年度の講座については、社協だより7月号でボランティア募集記事を掲載させていただきます。
- 「何かやりたい」と思っている方、この機会にぜひはじめてみましょう♪
初級ボランティア講座について
- 有田市ボランティアセンターでは、これからボランティアを始める方を対象に、ボランティアに関する正しい知識と理解をもっていただくため、初級ボランティア講座をおこなっています。
- 【内容】
- ボランティアとは
- ボランティアの心がまえ 等