ありだし社協トップイメージ ありだし社協トップイメージ
絵:みやもとかずあき

節分にちなみましてクイズとゲームをしました?

Q)節分の本来の意味はどれでしょうか?

三択:1・季節を分ける日 2・季節を祝う日 3・豆を食べる日

A) 1・立春・立夏・立秋・立冬の年4回節分があります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Q)節分にはなぜ炒った豆が使われるのでしょうか?

三択:1・食べやすいように 2・目が出ないように 3・豆の雑菌をなくすため

A) 2・豆の芽が出たら、鬼が生まれるとか、邪気が出ると言われて縁起が悪いため、芽が出ないように炒った豆を使っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・節分ゲーム!

20個の豆を、箸でお皿に移します

チーム対抗で、4人早く終わったチームが勝ち!!

1位のチームには、マスクやマスクケース、物入BOX等が当たりました☺

指先を使ったゲームで、早く隣の人に送ることで、楽しんで競争し、脳の活性化になりました(^^♪

前後の記事



おすすめ記事(ランダム)

みんなの居場所
地域ふれあいサロンのススメ
親同士がつながる場
ありだし社協だより
純喫茶なごみ
もももカフェ
異世代活動報告会
イベント開催予定

© 社会福祉法人 有田市社会福祉協議会. All rights reserved.