ありだし社協トップイメージ ありだし社協トップイメージ
絵:みやもとかずあき

「看護師による健康の話」(花粉症の予防対策について)

本日「看護師による健康の話」(花粉症の予防対策)についてお話を聞いて頂いています。今年は花粉飛散量が多く今まで発症していなかった方でも発症している方もいらっしゃるようです。この時期はスギ花粉飛散のピークです。又花粉症はアレルギーの病気の為、蕁麻疹や気管支喘息、アトピー性皮膚炎のある人等は悪化する事もあるようですので注意してください。花粉症の予防対策の基本は体内に花粉を入れないことです。悪化しない為に早めに対策、早めの受診を心がけましょう。

花粉が体内に侵入しないように洗濯物の干す時間や、掃除方法、空気清浄機の効果的な置き場所、その他花粉症に効果がある食べ物等の説明をしながら花粉症に関するクイズも出題し誰もが答えられるよう①と思う人②と思う人う人、手を挙げて答えていただいたりしました。どっちかな?と考えながら答えてくれいた方もいましたし、すぐに分かった方もいました。花粉症の予防は免疫力を高める習慣を心がける事も大事であり今後も規則正しい生活を続けて頂きたい事も説明しています。

前後の記事



おすすめ記事(ランダム)

みんなの居場所
地域ふれあいサロンのススメ
親同士がつながる場
ありだし社協だより
純喫茶なごみ
もももカフェ
異世代活動報告会
イベント開催予定

© 社会福祉法人 有田市社会福祉協議会. All rights reserved.