地域ふれあいサロン実務者情報交換会✨
10月27日(月)に福祉館なごみにて毎年恒例の「地域ふれあいサロン実務者情報交換会」をおこないました!
みなさん、みかんやお仕事がお忙しい中、参加してくださいました✨
今回の情報交換会は「サロン活動の良さを知る」また「話し合うことの大切さを知る」を目標にサロン運営の方たちと一緒に、自分たちのサロンについてだけでなくサロンの参加者・地域の人について考えました。
加えて、今回は講師の方をお呼びしました。
「宇城 絵美(うじょう えみ) 先生」です!

特定非営利活動法人
全国コミュニティライフサポートセンター(CLC)
宇城 絵美(うじょう えみ)先生
現在活動している団体やネットワーク組織に向けて、「だれもが地域で普通に」暮らし続けることができるように全国各所で講座やアドバイスをおこなっている法人です。
はじめに宇城先生と一緒にサロンの活動について2つのサロンにお話を聞きました。
今回お話ししていただいたのは港地区の「みなとカフェ」と糸我地区の「ひばり」です✨
この写真は「みなとカフェ」のはじめたきっかけや目的を発表している様子です。
みなとカフェでは、みんなに楽しんでもらいたいという思いで様々なゲームをおこなっているそうです!
みなさん「すごい😲」とおっしゃっていました。


こちらは「ひばり」の発表の時に実際サロンで作成したものを持ってきてくださった様子です。
みなさん「手作り防災ずきん」に興味津々でした😊
両サロンともそれぞれの良さがあって聞いていて面白かったです(o^―^o)ニコ
他の方からも「とても参考になった!」「自分とこのサロンでもやりたいな」とたくさんのお声を聞きました!
その後、6つの班に分かれてグループワークをしました!
今回いろんなサロンが混ざったグループで意見交換をしてもらいました。


「私のところはこんなことしているよ!」「こんな悩みがある・・・」などたくさんの会話が飛び交っていました(^▽^)/
その中でも「サロンに参加しているこの人が気になる・・・」「あの人最近見かけないけど大丈夫かなぁ?」と気になる方もちらほら出てきました。
そして、各班からそれぞれ出た意見を発表していただき、宇城先生から「話し合いの大切さ」を教えていただきました!
最後に・・・
今回の情報交換会を通して他のサロンについて知るだけでなく、「サロンの参加者にも目を向ける大切さ」を学ぶことができました!
また、他のサロン運営者同士で連絡先を交換したり「また色々お話ししましょう!」と話していたり運営者同士のつながりもできたような気がしました(o^―^o)ニコ
「つながり」というものは自分たちの地域をより良くするためにはとても必要なことです。
私たち生活支援コーディネーターはこういった場や機会をつくらせていただきます!
なにか気になることや興味あることがありましたら気軽に話してください🍀
下のリンクにて現在活動しているサロンについて掲載しておりますので、
ご興味のある方は一度訪れてみてはいかがでしょうか✨
(投稿者:K.M)












