ありだし社協トップイメージ ありだし社協トップイメージ
絵:みやもとかずあき

10月も 野サロン『野の花🌼』開催しました!

10月11日(水) 5回目の野サロン「野の花」にお邪魔してきました。今月は、15名ほどが会場に集い、みんなでカラオケを楽しんでいました🎤🎶

みんなで懐メロ♪ 歌っていない方も手拍子で一緒に楽しみます^^

このようなサロンに顔を出し、顔見知りが増えることは、地域の中で住民同士がお互いにお互いを気に掛け合い、住民同士で支え合うことにつながります。

生活支援コーディネーターは、地域支え合い推進員とも呼ばれ、地域住民の皆さんが支え合う地域づくりに向けて地域の資源と人、人と人、人と場所、さらには、1人ひとりの思いや情報などを「つなぐ」役割です。

ワーカーももちろん、場に顔を出させていただき、地域の課題だけでなく、住民1人ひとりのニーズや情報をキャッチさせてください。

野地区は、自治会を中心に、老人クラブ、婦人会すべての団体が積極的にたくさんの活動を行っています。サロン「野の花」を中心に、高齢者をはじめとする広い地域住民が中心となり、住民主体によるサロンやコミュニティカフェ等の集いの場がもっともっと広がってほしいと思っています。

疑問点や相談等ありましたら、お気軽にご連絡ください☎

次回は・・

日時 : 11月9日(木)14:00~

内容 : 野地区の歴史について  宮井 朗 氏(有田市老人クラブ文化委員)

場所 : 野みかんセンター🍊

サロンは、12:00~16:00までオープンしています!

お気軽にご参加してみてはいかがでしょうか?

(投稿者:H.K.)

前後の記事



おすすめ記事(ランダム)

みんなの居場所
地域ふれあいサロンのススメ
親同士がつながる場
ありだし社協だより
純喫茶なごみ
もももカフェ
異世代活動報告会
イベント開催予定

© 社会福祉法人 有田市社会福祉協議会. All rights reserved.